こんにちは。ぷーです。
前回は土地問題を書きましたが今回は緑のキャラでおなじみのスーモカウンターへ行ったお話しです。このタイミングでは土地は接道あり、南が大きく開いた好条件の方の予定で進んでいます。
ただ家作りの右も左もわからないぷーは最近家を建てた後輩に相談しました。

家建てるって何から始めたらいいんやろ?

スーモに行ったら色々教えてくれますよ。無料やし。紹介で商品券もらえるし。行って損はないですよ。
なんとスーモへ紹介で行けば紹介特典で商品券がもらえるしスーモ経由でモデルハウスへ行くとリクルートポイントが貰えるそうです。
そして全て無料で相談に乗ってもらえるそう。ちょっとできすぎた話ですが他のあてもないのでスーモへ予約をして行ってみることにしました。
軽いのりで行ったスーモですがここで出会ったYさんには今後色々相談に乗ってもらうことになるます。店舗に行く時間が無い時には電話での相談にも乗ってもらい非常に感謝しています。
スーモでの住宅相談ですがネットで相談日を確定すると結構なボリュームのアンケートを事前に記入することになります。このアンケートで夫婦の家への思いを共有することができました。
アンケートを元にスーモでYさんと相談していきますが知識もなく考えもまとまっていない夫婦からYさんが上手に意見を引き出してくれます。
ぷー家で最も重視することは「耐震性」です。地域柄2つの大型地震の危機があり最大で震度6弱の恐れがあります。
またぷーは仕事柄、地震があれば可能であればすぐにでも出勤をしなければなりません。
以上のことを考えれば耐震性を重要視するというのは夫婦で共通の認識でした。またぷー家では2年前に台風により約24時間の停電を経験しています。このことから災害に強い家というのも重要事項に入ってきました。
家の理想を書き出すと夫婦で大きく方向が違ってくるのかと心配していましたが夫婦ともド理系のためか同じような目線で考えていることがわかりました。
重視するのは、耐震性、耐災害、可能な限りメンテナンスフリー、長期保証などです。またこれらを口だけで言うメーカーや工務店もあるかと思いますが理系夫婦にはエビデンスが必要です。雰囲気やブランド力よりもきちんと実験されて数字としてエビデンスがだされていないと納得できません。
以上のことをYさんとお話ししました。Yさんはぷー夫婦の意見と予算をもとに6社のハウスメーカーをピックアップしてくれました。この時点でぷー家の要望を満たすのはハウスメーカーのみとなり地元工務店は候補から外れました。
正直、ハウスメーカー?地元工務店??状態だったぷー家ですがYさんの説明を聞くと工務店が候補から外れたのは納得できました。耐震性のエビデンスや長期保証などは大手ハウスメーカーじゃないと厳しいですね。地元工務店のリーズナブルさや小回りの効きは魅力ですが今回ぷー家は土地がありますので建物に予算が当てられます。そ~ゆー意味も含めてのYさんセレクトかと思われます。
紹介頂いたのは鉄骨2社、木造3社、両方1社というバランスでした。6社の説明を簡単に聞き「アポをお取りできますが?」ということでした。
木造1社のみ地元密着のビルダーでしたが価格帯の違うところも1社見ておこうということになり6社のアポをお願いしました。4社は自宅近くの住宅展示場で1社は地元企業ですので本社で1社はモデルハウス建て替え中のためスーモでお会いすることとしこの日は終了となりました。約2時間程度の面談だったと思いますが有意義な時間で少しだけ知識も得ることができました。
次回からはいよいよハウスメーカーお会いすることになりす。
ご覧いただきありがとうございました。
コメント