こんにちは。ぷーです。
ぷー家はパナソニックホームズで家を新築することに決定しました。
パナソニックホームズに決定した詳細はこちらから。
パナソニックホームズの見積もり詳細はこちらにまとめています。
ぷー家はこの見積もり、契約をした後に諸事情により建築地が変更になりました。
そこで前回は新しい建築地でのプランを作成していただきました。
新しいプランはこちらから。
しかし、以前のプランに比べると残念な点もありましたので今回はぷー家の要望をまとめて設計さんに提示することにしました。
間取りの作成方法
間取りを作成するにあたってどのようにするか考えました。
手書き
一番何も考えずにできるのは手書きだと思います。
ただ手書きでは細かい寸法がずれたり見にくくなったりとデメリットが多いように思います。
またぷーは残念ながら絵心が絶望的にありません。
よって手書きは却下になりました。
方眼紙
方眼紙を用いて1マス=何cmを決めて作図していくことで寸法のズレはなくなります。
たまたま数年前に職場の新築移転を経験していますがその時は大手ゼネコンの担当と話しをするために
方眼紙を切って貼ってして必要なスペースを確保していきました。
この方法では大まかな形は作成出来ますがどこまで希望が織り込めるのか不安が残ります。
PCを使う
絵心がないぷーとしてはPCを使って間取りを作っていくのがいいのではないかと思いました。
エクセルを使う
これは方眼紙の代わりにエクセルを使ってやってみようという方法です。
紙を切った貼ったするよりはスムーズで保存性もいいと思います。
3Dマイホームデザイナー
このソフトは注文住宅をお考えの方なら名前は聞いたことはあるのではないでしょうか?
Twitterでもこのソフトを使って間取りを作ったり内装の検討をされている方も多くおられます。
間違いなく良いソフトだと思いますがどうしてもコストがかかります。
家造りのなかで10000円程度のコストですのでそこまで高くないと思いますが、
ぷーは設計自体は設計士さんに丸投げ(笑)するつもりであくまでイメージや要望をまとめるために間取りを作ってみたいだけなのでソフトの力を使い切ることもないと思います。
せっけい倶楽部
そこでいつもお世話になっているTwitterの#家系ブログを盛り上げる会の皆様になにか良いソフトがないか聞いてみました。
するとこのフリーソフトの「せっけい倶楽部」を教えていただきました。
こちらのページからダウンロード出来ますので気になる方はお試しください。
有料ソフトと比べると機能は限定的ですが、ぷーがしようと思っていることは十分できました。
ぷー家の要望
ぷーがせっけい倶楽部で作成した間取りです。

希望としては
①DKは横並びで入り口から見て横向きに配置してほしい。
(前回のプランは90度回転していました)
②階段はBOX型ではなく半オープンで吹き抜けと絡めて開けた設計にしてほしい。
③畳コーナーは廃止でもよい。
以上です。
また間取りは素人が勝手に作成したものであり2階とのつながりも上手く出来ていないのであくまで参考でプロが良いと思うように変更してほしいとお伝えしました。
まとめ
今回はフリーソフトのせっけい倶楽部を使用してぷーけの間取り希望を作成しました。
素人が勝手に考えた間取りですので可能な要望を組み込んで再度プランの作成をお願いしました。
言葉で説明するよりは図になっているほうがお互い話はしやすくよかったかなと思います。
次回は設計さんから新たなプランを提示していただくことになりました。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント