こんにちわ。ぷーです。
今回は家ブログではございません。
ぷーの個人用PCを買い替えたいというお話です。
実はぷーはスマホ、タブレット、PC大好きです。
そんなに使わないくせに持ってる幸せと調べる幸せを感じるタイプです。
しかしPCは最近全然買い替えていなくブログのモチベーションアップのためにもそろそろ買い替えたいとずっと考えています。
現有機器の確認
まずはぷー家の現有機器についてまとめていきます。
デスクトップPC
まずは夫婦共有のデスクトップPCです。
5年くらい前に買ったマウスコンピューターのBTO製品でスペックはざっくり下記のとおりです。
- OS:Windows 10 Home 64bit
- CPU:intel Corei5-6500
- メモリー:8GB
- ストレージ:2TB HDD
- ディスクドライブ:ブルーレイ
第6世代skylakeのCorei5なのでCPUはそこそこ使えるのですがメモリ8GBとHDDというのがメインPCとしてはなかなか不満が出てきているところです。
使用目的は子供の写真整理や動画編集、年賀状作成、たまにぷーの仕事用プレゼン作成くらいです。
立ち上がりが遅い以外はまだまだ現役で使えますが引っ越しのタイミングでノートPCへ更新の予定です。
ノートPC(Windows)
これはぷー専用のPCです。
ASUS Vivobook E200HA
という機種でモバイル目的で6年前くらいに購入しました。
がブログもこのPCで書いています。スペックは下記のとおりです。
- ディスプレイ:11.6インチ
- OS:Windows10 HOME 64bit
- CPU:intel Atom x5-z8350
- メモリ:2GB
- ストレージ:eMMC 32GB
- 重量:980g
すごいでしょ?
Atom x5にメモリ2GBでWindows10って動くんですよ。
用途は今はブログ専用です。
ストレージがeMMCの32GBなのでofficeすら入れていません。
それでも最近Windowsのアップデートが普通の方法ではできなくなってきております。
1kgを切る重量は魅力なんですがディスプレイももう少し大きくしたいと思っています。
このスペックでもスタートアップをほぼなくしちゃえばeMMCの恩恵で上のデスクトップより起動は早いんです。そのあとの動きは最悪ですが。
ノートPC(chrome book)
もう1台ノートがあります。といっても数年起動していないのですが。
日本に正規で入ってくる前にchrome bookを並行輸入で購入しています。
今見ると2014年式。このころは独身で自由に買い物していましたので。
AcerのC720という機種でスペックは下記のとおりです。
- ディスプレイ:11.6インチ
- CPU:Celeron 2955U 1.40GHz
- メモリ:2GB
- ストレージ:SSD 16GB
- 重量:1.2kg
上記スペックでもchrome OSならサクサクですがそれならandroidタブレットでいいということで封印されています。
iPad mini
説明不要のiPadminiですが今は奥さんの手元にあります。
android??タブレット
android??タブレット
AmazonのFire HD 10タブレットに手を加えてandroidタブレットとして使用できるようにしています。
これにBluetoothキーボードがぷーの最軽量の組み合わせになります。
意外とofficeも快適に使えるのですがなにぶん格安タブレットですので。
結局何がほしいのか?
でこの現有機器の中で今回はぷー用のWindowsノートASUS Vivobook E200HAを入れ替えようと考えています。
買い替えの条件
本当に軽量に持ち運びたければタブレットでいいのである程度の画面サイズがあり場合によっては持ち運べるものがいいと考えて条件は下記のとおりです。
- ディスプレイサイズ:13インチ~14インチ
- CPU:Celeron4100以上(atomは嫌。AMDは可)
- メモリ:8GB以上
- ストレージ:SSD 128GB以上
- 重量:1.5kg以下
- 価格:5万円程度
CHUWI LapBook Pro
上記の条件を考えて探しているとCHUWI LapBook Proという中華PCが候補に挙がってきました。
Celeron N4100プロセッサー 8GB メモリー+256GB SSD
というドストライクスペックでセール時35000円程度です。
ネットで調べてみると普通に使えるみたいですがヒンジが壊れたりバッテリーがすぐにへたったりと良くない話もでてきます。
中華製品にそこまで拒否はないのですが(今も台湾製ノートに中華スマホです)さすがにCHUWIはなかなか腰が引けてしまいました
Lenovo ideapad slim550(14)
さらに調べているとLenovoの新製品ideapad slim550(14)が見つかりました。
スペックは到着時に詳しく書こうと思いますがAMD Ryzen5 4500Uと想定よりはるか上を行くCPUが搭載されています。
お値段もセールで税込み53000弱とスペックの割にはかなりお安くなっています。
Lenovo直販の場合はセール価格が公式価格的な感じはしますがそれでも破格のお値段かと思います。
またこの機種の1世代前のideapad s540はコスパモンスターとネット界隈では話題になっている機種です。
ただ唯一の欠点は納期です。
最短4週間となかなかの納期がかかってしまします。
これはLenovoがほぼ受注生産でありさらに完成後中国からの輸入であることとRyzen5 4500Uが新しいCPUでこちらの供給にも不安があるためとか。
とくに今のノートが故障しているわけでもないので全然待てるのですが新しいもの好きとしてはすぐに使いたいところです。
しかしこのスペックでこの価格はこの機種以外にはありえないだろうというのとLenovoのPCは以前も使っていたのでCHUWIよりは信頼できると考え注文することにしました。
ideapad slim550(14)がとどいたらPC買い替えシリーズの第二弾を書こうかと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント