新しい間取りを公開

スポンサーリンク
パナソニックホームズ
スポンサーリンク

こんにちは。ぷーです。

ぷー家はパナソニックホームズで注文住宅を建てることにしました。

ハウスメーカー決定の記事はこちら。

前回の記事で新しい建築地におけるパナソニックホームズに提案していただいたプランとぷーの提案したプランについて書きました。

詳細はこちらから。

なぜぷーから提案したかというとぶっちゃけパナソニックホームズの提案が気に入らなかったからです。

今までの予定地での提案がかなり気に入っていたこともあって前回のプランのコンセプトをキープしながら新たな建築地でのプランを作成してもらいました。

ちなみに初期の頃のぷー家の要望はこちらの記事にまとめいています。

スポンサーリンク

間取り公開

では早速間取りを見ていきましょう。

1階

ダイニング

ダイニングとキッチンは横並びで前回のプランから90度回転しました。

ぷーの理想の配置です。

またダイニング奥にはスタディコーナーとしてカウンターを設置予定です。

畳コーナー

前回のぷーのプランでは消滅した畳コーナーが復活しました。

本当に小さいスペースで不要ではないかというご意見も多くあるかと思います。

このあたりは後日記事にさせていただきます。

畳コーナーの柱

また畳コーナーの隅に柱が出てきてしまいました。

柱、壁のない大空間が鉄骨の魅力のはずなのですが。。。

設計士さん曰く

「この柱をなくすことはできるが床下や天井に補強を追加する必要がありコストがかなり上がる」

とのことでした。

このあたりすぐにコストアップさせずに代案を持ってきて相談していただけるのは非常にありがたいです。

ぷー家としてはこの柱に濃い色のクロスを巻いて柱を目立たせてアクセントにする方向で考えています。

スポンサーリンク

リビング

リビングは上部に吹き抜けを設けて吹き抜けと階段をつなげることでより開放感を出しています。

この感じが設計士さんに伝わっていてよかったです。

リビング・吹き抜け

あまり大きくない家なので吹き抜けにすることで2階のスペースが圧迫されますがこの開放感は素晴らしいと思います。

洗面・脱衣所

今までは洗面を大きくとって部屋干しを前提で考えていました。

またそのためにバルコニーもなくしています。

今回は洗面の大きさが一般的な大きさになりました。

しかし、洗面から勝手口で出て家の南面で洗濯を干せるようにしようと考えています。

前回の建築地と違い日当たりもよく南側に庭を確保できるので方針転換です。

もちろん洗面にはホスクリーンは設置する予定で、畳コーナーにも設置して部屋干しもできるようにする予定です。

スポンサーリンク

2階

WIC

ぷー嫁こだわりのWICですが4畳確保しました。

WICというか納戸的な感じですね。

吹き抜けとWICのせいで書斎は消滅してしまいましたがWICの一角に作れる気もしています。

主寝室

主寝室は寝るだけの部屋にするつもりでしたが書斎がなくなったのでカウンターを作成してもらうことにしました。

スポンサーリンク

子供部屋

子供部屋に関しては過去の記事で詳しく書いています。

今回も間仕切り収納を使って将来的には2部屋に仕切り子供が独立したら別の用途を考えようと思っています。

まとめ

今回はパナソニックホームズからかなり満足のできるプランを提案していただきました。

このプランを基本に今後打ち合わせしていくことになりました。

次回は窓の打ち合わせについて書きたいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました