こんにちは。ぷーです。
前回の記事で建物と住宅設備のコストを公開しましたが今回はその他の経費を公開していきたいと思います。
実際どこまでを住宅購入費に入れるのか微妙なところではありますがひとまず全てさらけ出します。
前回の記事はこちら。
建築諸経費
これは建築にかかる諸経費(そのまま)なんですが、
工事経費や設計料、性能表示制度申請費用、長期優良住宅申請費用などが含まれます。
ここに邸別シェルター工事作業費も入ってきます。
パナソニックホームズでは上棟のことをシェルター工事と呼んでいるようです。
全てを細かくは書きませんがこの項目で
約178万円かかります。
附帯工事費
この項目は給排水工事の費用になります。
ぷー家はオール電化なのでガスの費用は掛かりません。
道路工事も含めて
約140万円かかっています。
登記・融資諸経費
このへんになってくるとハウスメーカーとは関係なくなってくるのですが、仮で予算組だけしてもらっています。
給水加入金や登記費用、銀行の手数料、火災保険や地震保険などなど諸々かかる費用が含まれています。
銀行や保険内容によって増減するとは思いますが
約100万円になっています。
外構費用、解体費
ぷー家は実家の横への建築予定ですが既存の構造物を一部解体する必要があります。
その費用が約65万円です。
また外構はいったんパナソニックホームズの子会社で見積もりをとりました。
どうしてもハウスメーカー経由だと外構費用が高くなるようですので今後要検討としています。
営業さんはパナソニックでしてほしそうでしたが。
ちなみに一条工務店は高くなるので外で外構会社探されたほうがいいですよと言っていただいています。
外構費用は約275万円です。
その他
一応カーテンと照明に50万円の予算をあてています。
合計
ということで前回の建物価格
3339万と今回の諸々価格の合計が
4512万円
となってしまいました。
ぷー家の当初予算の3500万を大幅に上回る価格にひるんでいます。
次回はこの価格から決算キャンペーンなどの割引でどれくらい値段が下がったのかを公開したいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント