こんにちは。ぷーです。
前回までパナソニックホームズの見積もりについて書いてきましたが見積もりが煮詰まってくると4000万円オーバーのローンを果たして返していけるのかと不安になってきました。
そこで今回はファイナンシャルプランナー(以下FP)さんに相談してみることにしました。
前回の記事はこちらから
ファイナンシャルプランナーとは?
まずはFPさんとはどんな人なのでしょうか?家のローンや保険の話しになるとよく聞く言葉だと思います。
日本FP協会のホームページでは下記のように紹介されています。
詳しくはリンクでご確認ください。
人生の夢や目標をかなえるために総合的な資金計画を立て、経済的な側面から実現に導く方法を「ファイナンシャル・プランニング」といいます。ファイナンシャル・プランニングには、家計にかかわる金融、税制、不動産、住宅ローン、保険、教育資金、年金制度など幅広い知識が必要になります。これらの知識を備え、相談者の夢や目標がかなうように一緒に考え、サポートする専門家が、FP(ファイナンシャル・プランナー)です。
https://www.jafp.or.jp/aim/fptoha/fp/
ざっくり言うと家計に係わるお金のプロというところでしょうか?
FPさんに相談する方法
FPさんに相談する方法としてはぷーが経験したことがある方法は以下の3つになります。
さらに最近では別の方法もあるようですのでご紹介します。
保険販売会社のFP
これが皆さん一番身近でお世話になったことがある方法ではないかと思います。
保険〇〇し本舗や保険の〇口などの大手保険販売会社で保険の相談をするとFPさんがライフプランを作ってくれます。
ただしこの場合FPさんは保険を売ることが目的になっていますので住宅ローンの相談というわけにはいかないと思います。
ぷーは結婚直後にこのサービスを利用して保険での資産形成を始めています。
ハウスメーカーからの紹介のFP
ハウスメーカーで家を建てようとご検討されている方にとってはこれが一番使いやすいかと思います。
ただし、当然ですがハウスメーカーの息のかかったFPさんですので相当のことがない限り「問題ありません」という判断になるのではないかと思われます。
実際ぷーもハウスメーカー数社からFPさんの紹介を打診されました。
ぷーの打診された会社はすべて費用はハウスメーカーで出してくれるとのことでしたがそうなるとFPさんの顧客はぷーではなくハウスメーカーですので完全に中立な意見ではないと注意する必要があります。
もちろんその点に注意すれば有意義なサービスですのでお願いして自分のライフプランを一度作成してもらうことをお勧めします。
ちなみにぷーはパナソニックホームズでFPさんをご紹介いただきました。
FP事務所のFP
これは少しハードルが上がるでしょうか?
FPのコンサルやそこから派生する保険契約を主にしているFP専門の会社のFPさんになります。
有料で相談を受け付けているところもありますし保険契約を前提に無料で相談に乗ってくれるところもあります。
ぷーはとあるところから紹介をいただき以前からFP事務所のFPさんにお世話になっています。
このFPさんにも相談してみることにしました。
マネーフォワードなどのネットサービスのFP
これはぷーは経験したことがないのですが、ぷーが使用している家計簿アプリマネーフォワードでもFP相談ができるようでよくメールなどでお勧めがきます。
このサービスも無料で受けれるようですが基本的には保険の勧誘等があるのではないかと思います。
相談の結果
パナソニックホームズ紹介のFP
上で書いたようにまずはパナソニックホームズの紹介のFPさんに相談することにしました。
パナソニックホームズの営業もFP資格を持っているのですがさすがに偏るので自分はタッチしないとのことで別のFPさんを紹介してくれました。
この方は住宅ローンを専門に扱っているFPさんのようでした。
事前に質問票をパナソニックホームズの営業から渡されました。
ぷー家では結構詳細に家計簿をつけていますのでそれをもとに埋めていきます。
当日は足りない項目や保険や金融資産などを再確認し子供の進学希望や年間の家族旅行、車の買い替えサイクルなど詳細な聞き取りがあります。
子供は2人とも私学理系大学への進学(奨学金利用なし)、車は7年で買い替えで試算してもらいました。
その場である程度結果が出てアドバイスがいただけますが後日下のように冊子になってぷーの生涯の収入や支出などまとめたものがいただけます。

結論としては4000万のローンは問題なし。ただし15~20年後まで教育資金が固まる時期があるので繰り上げ返済は20年後以降でとのことでした。
まーハウスメーカーからおおよその費用は聞かされているでしょうし想定の範囲内の答えでしたがお金の流れが可視化されたのには意味があったと思います。
FP会社のFP
もう一人数年前からお世話になっているFPさんにもお願いしました。
この方の場合はぷー家の状況はすでにご存じですので当日面談を行っただけになります。
この方にお願いしたのは以前ご相談したときに今入っているぷーの保険を見て

この保険いいですね。変える必要ないです。

ぷーさん保険多すぎですよ。減らしましょう
と保険販売が仕事のはずなのに全然営業してこなかったことからぷー家の信頼を勝ち取っていたためです。
もちろん信頼を得たこの方はぷー家の一部の保険の乗り換えに見事に成功していますので営業テクニックだったのかもしれませんが(笑)
ぷー家的にはこの方が1番中立的な判断をしてくれると思いお願いしました。
結果は全然問題ないとのことでした。
以前は賃貸の状態でライフプランを作って頂いていますが持ち家になっても問題ないそうです。
ただ上の方と同じで子供の教育資金がかさむときには一時的に年間収支はマイナスになることもあるとのことでした。
FPさんへの相談が面倒な方は
FPさんへの相談が面倒な方やCOVID-19の情勢を気にされて対面での相談に抵抗がある方などは日本FP協会のHPに下記のような診断サイトがあります。
9つの質問に答えるだけで簡易的にではありますがライフプラン診断をしてくれます。
ぷーもしてみました。
実際には金融資産や保険などの項目もないのですが以前とおなじような結果はでていますので興味がある方は試してみてはいかがでしょうか。

まとめ
さくっとFP相談のことを書くつもりでしたが長くなってしまいました。
ぷー家は2人のFPさんに相談した結果4000万円オーバーの住宅購入は問題なくローンが支払えそうですのでこのままハウスメーカー選定に進みたいと思います。
長くなりましたが最後までご覧いただきありがとうございます。
次回はいよいよハウスメーカーの決定になりますのでご期待ください。
コメント