キッチンの仕様について

スポンサーリンク
パナソニックホームズ
スポンサーリンク

こんにちは。ぷーです。

最近は更新ができていなくてすみません。

家の打ち合わせは順調に進んでいます。

ぷー家はパナソニックホームズで注文住宅を建てることを決め現在間取りの打ち合わせ中です。

今回は水回りの仕様についてまとめたいと思います。

以前、住宅情報館で水回りの基本プランを考えた記事を書きましたがもう10ヶ月くらい前の話です。

かなり重複するところもありますがぷー家の最終確定ですので記録として残しておきます。

パナソニックのショールームにも1度行ったのですがCOVID-19の影響で大規模商業施設の営業自粛などもありなかなかその後話しを詰めることはできませんでした。

そろそろ水回りの確定をという話になったので大規模ショールームではなく地元のこじんまりしたパナソニックのショールームへ伺いました。

前回ショールームへ行ったときは契約前だったのでぷー家と営業さんとショールームの担当者で見ていましたが、今回はショールームの方以外に強い味方がいます。

契約してからは心の底から信頼している設計士さんとインテリアコーディネーターさんがサポートしてくれるので悩んだときには色々助言をいただけます。

スポンサーリンク

キッチン

キッチンはラクシーナで決定しています。

キッチン外観

色に関しては前回はキッチンはビンテージメタルでカップボードはアルベロホワイトという組み合わせで下図ののうな組み合わせでした。

変更前イメージ

この画像ではわかりにくいのですがキッチンのビンテージメタルはツヤの無いマットな仕上がりでアルベロホワイトはツヤのある仕上がりになります。

それが合わないのと家のイメージが前回より固まってきてカップボードもビンテージメタルにすることにしました。

変更後イメージ

ビンテージメタルの質感がイメージでは表現出来きならいのですがウォールナットの床と合わせることでけっこうカッコいい系のLDKになる予定です。

ダイニングテーブルやソファー、テレビ台もウォールナットの天然木を使用したものにして統一感を出そうと思っています。

家具に関してはまたの機会で書きたいと思います。

スポンサーリンク

加熱器

ぷー家はオール電化ですので加熱器も必然的にIHになります。

IHに関しては従来どおりのピラミッド型のIHにするかコンロが3つ横並びになっているトリプルワイドIHにするかでかなり悩みました。

左:従来型IH   右:トリプルワイドIH

トリプルワイドIHにするとグリルがなくなってしまいます。

魚をそれなりに焼くぷー家としては気になるところです。

しかも最近のグリルはかなり賢いという噂です。

一方今のぷー家のグリルは非常に汚れています。

あるから汚れるならなくせば汚れないという単純な思考が働きました。

さらに魚を焼くのであればトリプルワイドIHにはIH用のグリルパンが付属しているそうなのでそこまで問題にならないような気がします。

もう一点の問題は将来リフォームする時にこの規格が生きているかという点です。

現状トリプルワイドIHはパナソニックの独自規格です。

キッチンにビルトインしてしまえば次もキッチンを変えない限りはトリプルワイドIHにしなければなりません。

ピラミッド型のIHコンロはいつまでもあると思いますがトリプルワイドIHが今後増えるのか廃れるのかでリフォーム時の選択肢がほぼ無くなる可能性もあります。

しかし、これらのデメリットを考えても余りあるスタイリッシュさと出っ張りがほぼ無くコンロの手前側が使えるという便利さ新しいもの好きというぷーのキャラのおかげで無事にトリプルワイドIHを採用することになりました。

IHコンロは鉄・ステンレス対応のQSS13EB4S3KトリプルワイドIHにしました。

スポンサーリンク

換気扇フード

換気扇フードに関しては奮発しています。

掃除がめんどくさいので10年間お掃除不要のほっとくリーンフードを採用しました。

ほっとくリーンフード | システムキッチン | 住まいの設備と建材 | Panasonic
Panasonicのシステムキッチン、ほっとくリーンフードのご案内

10年間お掃除不要なのはファン部分のみで下のラクウォッシュプレートは1年に1回のお掃除が必要ですがこれはパナソニックの食洗機に入れて洗うことができます。

もちろん表面についた汚れも拭き取る必要はあります。

実際どこまで楽なのかはわかりませんがここでも新しいもの好きの正確もあり採用となりました。

まとめ

キッチンに関しては大きな変更としてはカップボードの色を変えたこととシンクをラクスルーシンクに変更したくらいです。

この辺の色の変更もインテリアコーディネーターさんのアドバイスが効いています。

次回はお風呂、トイレといったところの仕様に関して書いて行きたいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました