パナソニックホームズに決めた5つの理由

スポンサーリンク
ハウスメーカー選定
スポンサーリンク

こんにちわ。ぷーです。

前回までのプラン、見積もり、FP相談を経てハウスメーカーを決定しました。

最終的には、パナソニックホームズと一条工務店、積水ハウスの3社で悩んでいました。

ブログタイトルで丸わかりですが

ぷー家が契約したハウスメーカーは

パナソニックホームズ

になります。

過去の記事はこちらからご覧ください。

今回はぷー家がパナソニックホームズに決めた理由をまとめていきたいと思います。

何を優先するかは各家庭によって異なると思いますが一つの例としてご覧ください。

スポンサーリンク

耐震性と地震あんしん保障

ぷー家では家作りを考え始めてから一貫してぶれていない条件があります。

それは耐震性能です。

耐震性能でいえばほかの大手ハウスメーカーでも実大実験はされていますし性能事態は大きく変わらないかもしれません。

しかし、パナソニックホームズでは2020年4月から地震あんしん保証という制度が始まりました。

詳しくは下記にリンクを張っておきますが、計測震度6.8以下の地震による全壊・半壊時の原状復帰を最大5000万円まで補償してくれるという太っ腹な制度です。

地震あんしん保証 - パナソニック ホームズ - Panasonic

これは圧倒的に耐震性能に自信がないとできない保証だと思います。

他の会社と比べたときに大きなアドバンテージになりました。

全館空調(エアロハス)

エアロハスに関しては過去にも記事にしています。

ぷー家はハウスメーカー選定の初期から全館空調に興味を持っていました。

最後まで候補に残った一条工務店でも「さらぽか」という全館床冷暖房のシステムがありました。

この項目においてはパナソニックホームズと一条工務店が候補となります。

正直どっちでもいいかなーって感じでした。

スポンサーリンク

キラテックタイル

ぷー家ではメンテナンスが楽になる外壁を採用したいと思っていました。

キラテックタイルについても過去に記事を書いています。

タイル外壁に関しては一条工務店のハイドロテクトタイルと同じものになりますが、

選べる形や色の多さや目地が表面に出ないことなどパナソニックホームズにアドバンテージがありました。

グリーンガード認証

グリーンガード認証とは

アメリカの第三者安全科学機関であるULの「グリーンガード認証」は、主に建材や家具から放散される住環境に存在する揮発性有機化合物(以下、VOC)について、300超の物質に対して基準値を設定し、VOCの総量であるTVOC量に上限を設けることで、未規制のVOCにも対応した認証制度です。

これと同じ認証基準でULが住宅向けに規定したものが、室内空気を直接測定して認証する「住宅向けグリーンガード認証」となります。

https://homes.panasonic.com/company/news/release/2020/0623.html

ということです。

我が家の長女は食物アレルギーがあり皮膚も弱くアレルギー科へ定期通院しています。

住宅建材に対するアレルギーに関してはわかりませんが最初からその要素を排除できるのは非常にありがたいです。

家族の健康を守る空気 - パナソニック ホームズ - Panasonic
空気質No.1の住まいをめざして。住まいの空気と健康の関係について実証実験を進めています。

この点においては他社より1歩も2歩も先へ行っていると感じました。

スポンサーリンク

営業さん

長々と理由を並べてきましたがこの要素が一番大きかったと思います。

予算的なことを考えると一条工務店にするべきかとも思いましたが最終的には

この人と、家を作りたい。

という思いが非常に強くなりました。

ぷー家の都合で着工が1年遅くなると決まった時も他社は

「今建てた方がお得」と必死に着工を早めようとしてきました。

お得なのは重々承知です。

賃貸費用ももったいないです。

でも事情があります。

パナソニックホームズの営業さんは

「打ち合わせがゆっくりできるのでいいお家にできそうですね」と

非常に前向きなコメントをくださいました。

ご迷惑をかけて申し訳ないと思っていただけにすごい救われた気分になりました。

またこの方から他社の悪口を一回も聞いたことはありません。

他の営業さんからは多かれ少なかれ他社の悪口、批判は聞かれました。

正直自分が検討して10数社から絞った3社ですので他社の悪口は気持ちいいものではありません。

もちろん他社にできない提案は大歓迎ですが。

パナソニックホームズの営業さんは他社のいい所をきちんと認めた上でパナソニックホームズでは何ができるのかできないのかを具体的かつ丁寧に説明してくれました。

さらに見積もりに関しても事前に十分聞き取りをしたうえで各社ショールームを案内していただき住宅設備もいわゆる標準ではなくぷー家の要望にそって見積もりをしてくれました。

その分見積もり金額は高くなりますがそれでも見積もりに高いグレードのオプションもきちんと含めてくれており非常に信頼できると感じました。

スポンサーリンク

まとめ

今回はぷー家がパナソニックホームズに決めた理由をまとめました。

最終的には営業さんの要素が非常に大きかったです。

パナソニックホームズでは契約後の打ち合わせやアフターも営業さんが窓口になってずっと付き合いが続くそうですので信頼できる方に出会えてよかったと思います。

次回は残念ながらお断りした2社について書いてみたいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました