こんにちわ。ぷーです。
今回は前回に引き続きパナソニックホームズの住宅情報館へ行ったお話です。
前回のお話はこちら。
前回はパナソニックホームズの特徴を色々説明していただいたところを書きましたが今回は住宅設備についてです。
なぜ?いきなり住宅設備なのか?
ぷー家はこの時点ではパナソニックホームズとは契約をしていません。
また見積もりもまだ出ていません。
ただ担当営業の考え方として住宅設備で見積もりから大きく値段が変わるのは避けたいので一度理想の設備を教えて欲しいとのことでした。
この考え方は非常にありがたかったです。
実際、積水ハウスの見積もりは標準的な設備で見積もりが出てきました。一条はほぼ仕様が確定なので問題ないのかもしれませんが。。。
キッチン
住宅設備において大きな費用を占めてくるのがキッチンではないでしょうか?
ぷー家は共働きですので2人とも料理をします。
ですのでキッチンの話になった時点でぷー嫁にだけ話しかける営業には少しイラっとします。
まだまだ家事をしない夫が多いのでしょうか?
パナソニックホームズの営業はキッチンで最初に2人の身長を聞いてくれました。
キッチンの高さの基準は一般的に
身長÷2+5cm
と言われています。
2人の身長を聞いてくるということは2人が使うことを前提に話をしてくれています。
今の時代は2人で働いて2人で家事をして2人で子育てが標準かなと考えていますので価値観が近くてよかったです。
ちなみにぷー夫婦の身長差は20㎝以上。
おいおい考えますがさすがに90㎝のキッチンは嫁にきついと思いとりあえずは85㎝にしておきました。
ちなみにぷー家ではキッチンはパナソニックのラクシーナにほぼ決定していました。
以前ものせましたがこんなイメージです。

ここにカップボードのごみ箱収納やトリプルワイドIH、10年ファン掃除不要のほっとクリーンフードなどを付けて見積もりをお願いしました。
ほっとクリーンフードは10万円くらい高くなるそうなのでまだ検討の余地ありです。
洗面
洗面に関してはぷー嫁が1つのこだわりを持っていました。
パナソニックの標準的な洗面はシーラインになりますがぷー嫁は下記のような洗面から生えてる?水栓が嫌なそうです。
確かに掃除の手間が増えますからね。

でこんな感じの壁から出るようにするとウツクシーズになります。
少し高くなりますがこだわりですので。
またウツクシーズではぷー嫁が大好きなディズニー鏡ができます。

お風呂
お風呂にはこの時点ではこだわりがなかったので1坪のオフローラにしました。
今はTOTOサザナとかなり悩んでいますがそのあたりはまた別記事で。
トイレ
トイレは一階はアラウーノS141にしています。
ここも今のところこだわりがないので。手洗いとカウンターを付けて見積もりをしてもらうことにしました。
その他
その他として屋根材や基礎の化粧、玄関ドアなど色々みせてもらいました。
玄関ドアはピンときたのがお高いやつでした。またキーレス電子錠も見積もりに入れてもらっています。
その他も色々見たのですが細かい仕様は残念ながら覚えていません。また後日細かく書かせていただきます。
次回は今回の項目を入れて見積もりを見せていただくことにしました。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント