こんにちは。ぷーです。
ぷー家はパナソニックホームズでお家を建てる決定をしました。
パナソニックホームズに決めた理由はこちら。
パナソニックホームズに決めるまでは10社のハウスメーカーを検討し最終的には3社が候補に残りました。
パナソニックホームズと積水ハウス、一条工務店です。
前回は積水ハウスをお断りした理由を記事にしました。
今回は一条工務店をお断りした理由を記事にしたいと思います。
あくまでぷーが経験した一例であり支社や支店、担当営業によってかなり違いがあるかもしれません。
その点ご理解お願いいたします。
はじめに
ぷーは最初はかなり一条工務店推しでした。
一条工務店については過去記事でまとめてありますのでご参考ください。
ぷーの同僚に過去数年以内に一条で家を建てた方が2名おり事前に情報は得ていました。
事前の印象としてはかなり興味深いと思っていました。
そのため一条Labへ行ったり宿泊体験へ行ったりと一条工務店のお決まりコースを進んでいたと思います。
詳しくはこちらから
一条工務店の良かった点
まずは一条工務店の良かった点を振り返ってみたいと思います。
高気密・高断熱
これに関しては異論はないと思います。
「家は性能」のキャッチコピーが表すように一条工務店は高性能な家造りをモットーとしています。
実際ぷーは同僚の家や宿泊体験などで一条工務店の家を体験しましたが非常に暖かかったです。
ぷーが検討した3社のうち残りの2社は鉄骨ですので暖かい家を最優先にするのであれば一条工務店が最適解ではないかと思います。
情報が豊富
「一条工務店はTVでCMをしていません。」
これは一条工務店の展示場へ行けば営業さんに必ず言われると思います。
そしてその後に
「余計な経費を使用せずにできるだけ価格を抑えてお客様に提供しています。」
が一条工務店のお決まりの営業トークではないでしょうか。
ですが一条工務店をネットで検索すると多くのブログが見つかります。
またInstagramやTwitterでも一条工務店の施主さんが非常に多くの情報を発信してくれています。
ぷーも多くのブログで一条工務店のことを勉強しました。
情報が多いことは検討する側にとっては非常にありがたかったです。
多くの施主が満足している
これに関しては満足している施主さんがSNSで発信されているのかもしれませんが
多くの施主さんが一条工務店の家に非常に満足されており
人によっては「一条工務店以外はありえない」と公然と言い放つ方もいるくらいです。
実際ぷーの同僚の方も非常に満足されており一条工務店の営業さんばりにおすすめしてくれました。
大手に比べるとお値段は低め
一条工務店では住宅設備もオリジナル製品が多くコストが抑えられているようです。
そのためか非常に高機能な注文住宅が大手よりもお手頃な価格で手に入ります。
実際ぷー家の見積もりではお値段は
一条工務店<パナソニックホームズ<積水ハウス
の順番になりました。
お断りした理由
では一条工務店をお断りした理由を書いていきたいと思います。
住宅設備がほぼオリジナル
これは良い点で少し触れましたが住宅設備はほばオリジナルになります。
性能のいい設備が多いのですが変更するとかなりお高くなることもあるようです。
一応キャンセルした設備分は差額で引かれるようですが設備がお安く提供される分引かれる額は少なめとか。
そして設備の選択肢は大手ハウスメーカーに比べるとかなり少なくなります。
パナソニックホームズでもパナソニック以外の設備は普通に選択できますので。
一条の設備で満足いく方にはお安くそこそこの機能の設備があるので利点だと思いますが設備にこだわりがある方にとってはマイナスになります。
ぷー家は床材やキッチンの色、洗面など気にかかる点がありましたのでマイナス点となりました。
価格が上昇中
良い点で大手に比べて価格が安いと言いましたがここ数年で一条工務店の坪単価は大幅に上昇しています。
以前が安すぎたという説もありますが。。。
ぷーはたまたま周りに施主さんがいましたのでその当時の坪単価を知ることができました。
一条工務店は値引きなしの坪単価計算ですので差がわかりやすいです。
5年位で約10万円/坪程度上がっているようです。
延床30坪の家で300万円の上昇は。。。
機能自体は変わってないですし、この値上がりはかなりマイナスでした。
実際同僚は価格的には地元ビルダーと比較したようですがぷーは大手ハウスメーカーとの比較です。
それぐらい価格が上がっていると思うとわかりやすいですかね。
高機能な住宅ですので適正価格なのかもしれませんが身近にお安く買った人がいると損した気分になってしまいます。
設計士と打ち合わせなし
これに関してはぷーの個別案件かもしれません。
候補3社のなかで唯一契約前に設計士さんと打ち合わせが出来ませんでした。
他の2社は契約前に何回も間取りの変更をしていただきましたし、事前に設計士さんもご紹介いただき
ぷー家の要望を直接ヒアリングしていただきました。
一条工務店はプランを提示されたあとプラン変更のヒアリングすらされませんでした。
ぷー家は変形地への建築のため少し入り組んだ形になりますがその形も2社にくらべて非常にいびつな形だったのでお話がしたかったのですが残念でした。
担当営業
これが最大の理由であったと思います。
他社の営業さんはぷー家の家族構成や描いている生活を丁寧にヒアリングされ
それに対してプランを提案してくれました。
子供の人数、共働きか否か、洗濯の仕方、キッチンの使い方、将来の利用方など多岐にわたりヒアリングしていただきました。
それに対して自社で建てた時にどのような工夫ができるのかなど真剣に検討してくれました。
まさにプロの営業という感じで感心するばかりでした。
しかし一条工務店の担当営業は家の性能をアピールされるばかりでした。
高気密・高断熱な高性能な家なのは調べればわかります。
そのうえでどのようなことができるのか、提案や実例の紹介をしていただきたかったのですが
家の物理的な紹介を終始されていました。
この方と家造りをするとなんの特徴もない家しかできないとしか思えませんでした。
一条工務店の性能には非常に引かれていたのでパナソニックホームズの営業さんのような方が営業なら一条工務店にしていたかもしれません。
それだけに非常に残念でした。
まとめ
結局、耐震性がとか全館空調がとか色々偉そうに書きましたが3社の選定理由を自分なりに考え直してみると営業さんと設計士さんの占めるウエイトがかなり大きかったのではないかと思います。
最後に残った3社は10社の中からぷーなりに考えて選んだ会社ですのでどこで建てても一定水準以上は望めたと思います。
その上で計画を進めていく上でこの人と家を造りたいと思える方がたまたまパナソニックホームズの営業であったというのがぷー家がハウスメーカーを決定した最大の理由でした。
最後までお読みいただきありがとうございました。
次回以降は契約後の打ち合わせについて書いていきたいと思います。
コメント