一条Lab その1

スポンサーリンク
ハウスメーカー選定
スポンサーリンク

こんにちわ。ぷーです。今回は一条工務店の一押し?施設である一条labに行ってきました。

一条labとは?

一条labは大阪南港にあり顧客向けの実験や体験を通して一条工務店の魅力をアピールしようという施設のようです。

一条labの紹介ページには以下のように書かれています。

戸建住宅販売戸数、業界第2位※の一条工務店がお届けする、
お客様の「理想の住まいづくりをイメージし、家の性能を実際に体感したい。」というご希望にお答えするのが、住まいの快適ラボICHIJO-Lab OSAKAです。
ショールームやシアター、様々な体験機で楽しみながら住まいづくりをしていただけます。
これから始まる新しい住まいと豊かな生活を、具体的に思い描いてみませんか?

https://www.atc-co.com/shop/ichijo/

なお一条labは完全予約制となっていますのでご希望の方は担当の営業さんにご確認ください。

スポンサーリンク

一条labの概観

約束の時間に訪れると担当営業さんが待ってくれていました。

平日ということもあり当日はぷー一家を含めて3家族のみということで色んな見学、体験等はかなり融通を効かせてくれました。

一条labは圧倒的な広さの中に体験型のシアターや地震体験施設、自慢の床暖房体験施設、数パターンのLDKのモデルルームや住宅のカットモデルなど見所満載の施設になっています。

そして地味に嬉しかったの自動販売機がタダで押し放題(^^♪

なんとなく注文住宅の打ち合わせを重ねていくと飲み物だしていただくのに慣れてしまいますが結局はこの辺のコストは家の値段に乗ってくるんでしょーねー。

スポンサーリンク

体験型シアター

一条labのウリの一つ(とぷーは理解しています)が体験型シアターです。

このシアターは日本の四季が温度、湿度、音、光等で表現されており梅雨のジメジメ、夏の暑さ、冬の寒さがいかに不快かを体験させられます。

この後の高気密、高断熱さらに防音性の高いサッシや床暖房やハイドロテクトタイルなどの良さを体験してもらうためにとりあえず不快な要素をすべて体験させることが目的なのかなと思います。

床暖房体験

ぷーの中では一条工務店といえば全館床暖房というイメージです。

床暖房については下記の一条工務店のホームページをご覧ください。

全館床暖房の家|性能を追求する住宅メーカー【一条工務店】
一条工務店のテクノロジー 「全館床暖房の家」ページ。性能の差は、暮らしの差。「性能がどれだけ優れているか」は「暮らしがどれだけ快適・安心か」という差になって表れ、住まいの満足度につながります。省エネ8冠・創エネ5冠。累積約20万棟の建築実績。性能を追求する住宅メーカー、一条工務店です。

一条工務店ではヒートショック対策としても全館床暖房を推奨しています。ヒートショックとは気温の急激な変化によって血圧が変動し脳出血や心筋梗塞など血圧と関係の深い血管系の病気を引き起こすといわれている現象です。詳しくは下記に貼っておきます。

冬場に多発! 温度差で起こるヒートショック | 済生会
寒い季節になり、一日の終わりのお風呂がリラックスタイムとなっている人も多いはず。ところが、そんな癒しの時間が一歩間違うと、命の危険に。温度差による血圧変動で起こるヒートショック対策をし、安全にお風呂を楽しんでください

この体験として一条labでは通常時の室内で血圧を測定し一度寒い部屋に入って再度血圧を測定しもう一度暖かい部屋に移動し血圧を測定するというものがあります。

全館床暖房でない家で冬場にトイレやお風呂に行くときの移動を想定しての体験とのことでした。

またエアコンと床暖房の違いとして足元の温まり方の違いや部屋全体の輻射熱による温まり方を視覚的にわかるように部屋にサーモカメラが設置されていました。

つづく

今回は一条labの前半を書かせてもらいました。

次回は続きを書いていきたいと思います。

最後までご覧いただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました