こんにちは。ぷーです。
ぷー家はパナソニックホームズでお家を建築中です。
パナソニックホームズに決めた理由は下記でまとめていますのでぜひ御覧ください。
今回の記事はぷー家の着工から上棟までの経過をまとめました。
なにも事件は起きていないので日記のような記事になっていますがお付き合いください。
ぷーの建築予定地は車で30ほどのところで週1回くらいしか行ってないので間の写真などは大幅に抜けていますのでご了承ください。
着工
まずは掘り方から始まりました。

全景は写っていませんがホントに土を掘っていってるところでここに家が建つとは想像できません。
地鎮祭の地縄マジックも抜けておらず狭いなーというのが感想でした。
基礎
次に行ったときには立ち上がりの型枠を組んでいるところでした。
配筋の周りに型枠が出来上がっていきます。



型枠が外れると立ち上がりのコンクリートが現れました。

このあとなかなか行く時間がなく、コンクリを流すと連絡をもらったので行ってみるとちょうど流し終わったところでした。

基礎が出来上がると大きく見えてくると聞いていたのですがまだまだ小さく見えます。
上棟
上棟の日は残念ながら夜勤でしたので1日目の午前中と2日目の午後だけ見に行っています。
1日目午前中
現場に付くと、家を建てるとは思えない大きさのクレーンで鉄骨が吊られているところでした。

上棟部隊の方々は同じチームで各地の上棟を行っているそうで動きに無駄がなく非常にテキパキ動いているのが印象的でした。
午前中に1階部分はほぼ出来上がっていました。

2日目午後
夜勤明けですが昼から現場へ行ってきました。
ついた頃にはほぼ2階も完成していました。

ここから屋根がかかり二日目の15時には上棟作業は終了しました。

流石に上棟が終わると大きく見え一安心です。
我が家は長方形で道路側から見ると細く見えるのですが横から見るとしっかり大きく見えます。
今回は着工から上棟までの記録を記事にしました。
完全に日記のような記事になってしまいましたが次回は外構計画について記事にしたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント