ハウスメーカー選定

積水ハウスの「住まいの夢工場」と「納得工房」へいってきました。その1

積水ハウスの実験体験施設である「住まいの夢工場」と住まいの体験や実物を見ながら住宅設備などを検討できる「納得工房」へ行ってきましたので、 そこでの体験を書いていきます。
ハウスメーカー選定

一条labその3

一条labへいった話の第三弾になります。今回は一条工務店のウリの一つであるハイドロテクトタイルや床暖房や防蟻処理された木材などの実物を見学したり、数種類のLDKモデルを用いて営業と好みをすり合わせしたりしました。
ハウスメーカー選定

一条labその2

前回に続き一条labへ行ってきた体験を記していきます。今回は地震実験や木造、鉄骨の比較実験などを書いていきます。
ハウスメーカー選定

一条Lab その1

今回は大阪南港にある一条Labに行ってきました。一条工務店の顧客向け実験施設+体験施設といったところでしょうか?一条工務店のこだわりが詰まった施設になります。今回は体験型シアターと床暖房について書いています。
ハウスメーカー選定

積水ハウスからのプラン提案(一回目)

前回各社に要望をお伝えしましたが一番最初にリアクションをくれたのは積水ハウスでした。 積水ハウスが提案してくれたプランについて書いていきます。
ハウスメーカー選定

候補に残ったハウスメーカー

前回はご縁のなっかったハウスメーカーのお話しをしましたが今回は候補に残ったハウスメーカーについて書いていきます。 候補に残った理由、このハウスメーカーが気に入っている理由について書いていこうと思います。
ハウスメーカー選定

ご縁がなかったハウスメーカー

ここまで10社のハウスメーカーと打ち合わせを行ってきました。前回の記事でハウスメーカーを選択する基準を書きましたが今回は具体的にどのハウスメーカーとご縁がなかったのかを記していきたいと思います。
ハウスメーカー選定

ハウスメーカー選定

多くのハウスメーカーのお話しを聞いてきましたがそろそろ候補を3社程度に絞っていきたいと思います。ぷー家で重視する耐震性、長期保証などに重点を置きつつ営業さんとの相性も考慮して絞っていきます。
ハウスメーカー選定

ミサワホームと大和ハウスへ行ってきまっした

前回の記事で書いように建築予定地が変更になりました。すこし使いにくい形になりそうなので蔵のある家で有名なミサワホームで収納を増やすことも検討してみようと思いミサワホームへお邪魔することにしました。
ハウスメーカー選定

積水ハウスと初対面

今回はパナソニックと最後まで悩んだ積水ハウスへ行った話です。さすが日本一のハウスメーカーといった感じでした。LDKの並びなどこのモデルハウスから学んで今のプランに反映されていることもあります。積水ハウスのっ特徴をまとめています。
タイトルとURLをコピーしました